国産ジビエの通販・お取り寄せ専門店

熨斗やギフト包装は無料でご対応させて頂きます!  10,000円以上のご購入で送料無料

イノシシ肉の栄養・カロリーとは?効能を引き出すレシピや調理の注意点

2025.06.30

イノシシ
引用元:photoAC

イノシシ肉をジビエ料理として楽しもうと考えていても、栄養価やカロリーが気になる方もいるでしょう。イノシシ肉にはタンパク質や鉄分が多く含まれており、健康維持に役立ちます。

この記事では、イノシシ肉の特徴や栄養、効能について詳しく解説します。調理するときのポイントまで取り上げるので、健康を意識しながらイノシシ肉を楽しむためにぜひ参考にしてください。

イノシシ肉の特徴

ジビエのロースト
引用元:photoAC

イノシシ肉は豚の祖先にあたり、濃厚な味わいとさっぱりとした脂身が特徴です。味わい深いだけでなく、栄養価が高いために古くから食文化に根付いています。日本では、味噌で野菜と一緒に煮込んだ、郷土料理のぼたん鍋によく使われます。特に、イノシシ肉に含まれる鉄分やコラーゲン、ビタミンB群は健康にプラスの影響をもたらします。鉄分が豊富で貧血予防に効果がある一方、コラーゲンは美容効果を期待できます。ビタミンB群は代謝促進に寄与し、生活習慣病の予防に役立ちます。また低カロリーのため、ダイエットや健康志向の人におすすめの食材です。

イノシシ肉の栄養と効能

引用元:USA GIBIER FACTORY

イノシシ肉は、タンパク質や鉄分などが多く含まれており、健康効果が高く評価されています。イノシシ肉に含まれる栄養素が、体にどのような影響を与えるのかを詳しく見ていきましょう。

タンパク質

イノシシ肉に豊富に含まれるタンパク質は、筋肉の生成や修復に役立ちます。またタンパク質は体の細胞を構成する重要な成分であり、免疫機能の維持やホルモンの生成にも関与します。特にアミノ酸バランスが良いため、効率よく体内で活用されるでしょう。筋肉を増やしたい方や体力を維持したい方にとって、イノシシ肉は理想的な食材です。高タンパク質の食事は満腹感を持続させる効果もあり、体重管理にも役立ちます。

鉄分

鉄分は、血液中のヘモグロビンを構成し、体内で酸素を運ぶ役割を担っています。イノシシ肉には、100gあたり2.5mgの鉄分が含まれており、貧血予防に効果的です。鉄分不足は、疲労感や集中力の低下を引き起こすため、日常的に摂取することが推奨されます。

ビタミンB群

ビタミンB群は、エネルギー代謝を促進し、健康的な生活を支える重要な栄養素です。イノシシ肉には、ビタミンB1やB2、B6、B12が豊富に含まれています。代謝を円滑にするだけでなく、神経系の維持にも役立っています。ビタミンB群は、ストレス軽減や免疫力向上にも効果的です。特にビタミンB12は、赤血球の生成を助け、貧血予防に重要です。

不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸は、心血管系の健康を維持するために重要な栄養素です。イノシシ肉には、人間の体内で生成できないオメガ3やオメガ6といった不飽和脂肪酸が含まれています。血圧を下げ、動脈硬化を予防する効果があります。健康的な脂質の摂取により、コレステロール値を改善し、心臓病のリスクを減少させるでしょう。

コラーゲン

イノシシ肉には、美容と健康に良いとされるコラーゲンが豊富に含まれています。コラーゲンと聞くと、肌のハリや潤いを保つ美容成分というイメージが強いかもしれません。しかし、コラーゲンは骨や関節、血管など、さまざまな組織の主要な成分として大切な役割を担っています。特に、野生で活動的に動き回るイノシシは、筋肉や腱の部位にコラーゲンが多く含まれています。イノシシ肉に含まれるコラーゲンは、牛肉よりも吸収が早いとされています。私たちの体の細胞と細胞をつなぐ役割を助け、丈夫な体を作る手助けになるでしょう。

イノシシ肉のおすすめの調理法

ぼたん鍋
引用元:photoAC

イノシシ肉の調理法としてまず挙げられるのは、ぼたん鍋です。肉を一晩冷蔵庫で寝かせ、臭みを和らげるために酒や塩こうじで下処理をするとおいしく食べられるでしょう。調理時にはしっかりと火を通すことで、E型肝炎ウイルスやサルモネラ菌のリスクを回避できます。他にも、イノシシ肉はカレーや赤ワイン煮込み、シシカツとしても楽しめます。煮込み料理にすると、コラーゲンはゼラチン質として溶け出し、とろりとした食感も楽しめます。独特の臭みが気になる場合は、ローズマリーやタイムなどのハーブと一緒に煮込んでください。

イノシシ肉を購入・調理するときの注意点

フライパンとフライ返し
引用元:photoAC

イノシシ肉を安全かつ美味しく楽しむためには、下処理や適切な火加減、調理器具の消毒、信頼できる販売店の選定がポイントです。ここからは、それぞれの注意点について詳しく解説していきます。

下処理を行う

イノシシ肉の臭みを取るために、血抜きをしっかり行ってください。猪肉を冷水に浸け、数時間かけて血を抜きます。血抜き後に一晩冷蔵庫で寝かせると、肉質が柔らかくなるでしょう。また、酒や塩こうじに漬け込むことで肉を柔らかくし、風味が良くなることが期待できます。

宇佐ジビエファクトリーが提供するジビエは、捕獲から商品化までを「国産ジビエ認証施設」として自社一貫処理をしています。こだわりの血抜き処理によりクセを抑え、お手元に届いた商品は解凍後そのまま調理可能です。購入後に面倒な下処理をせず、すぐにジビエ料理をお楽しみいただけます。

中心部まで火を通す

イノシシ肉を安全に食べるためには、イノシシ肉の中心部を、75度以上で加熱しましょう。加熱すると、E型肝炎ウイルスやサルモネラ菌などによる食中毒のリスクを回避できます。またO157やO111などの腸管出血性大腸菌による激しい下痢や血便、腎障害を防ぎます。

調理器具を消毒する

イノシシには食中毒の原因となるサルモネラ菌が潜んでいる可能性があるため、調理後の器具はしっかりと洗浄し、消毒を行うことが必要です。他の食材と生肉が接触しないように、食材の分離を徹底しましょう。まな板や包丁などの調理器具は、ジビエと他の食材で別のものを使用することをおすすめします。また調理前には手洗いを徹底し、生肉を触った後は必ず手を洗うと、感染対策につながります。

ジビエ専門の販売店で購入する

イノシシ肉を購入する際は、信頼できるジビエ専門の販売店を選ぶことが重要です。衛生管理認定をされている店舗かどうか、商品の添加物がどのくらい含まれているかを確認してください。

宇佐ジビエファクトリーでは、国の「国産ジビエ認証施設」として徹底した衛生管理のもと、安心安全なイノシシ肉を提供しています。添加物不使用の製品や、詳細な商品情報が提供されており、安心してジビエを選べるでしょう。

まとめ

宇佐ジビエファクトリー引用元:USA GIBIER FACTORY

イノシシ肉は栄養価が高く、健康効果が豊富な食材として注目されています。イノシシ肉は鉄分やビタミンB群、不飽和脂肪酸などを多く含み、貧血予防や美容、生活習慣病の予防につながります。

イノシシ肉のジビエを食べてみたい方は、宇佐ジビエファクトリーをご利用ください。宇佐ジビエファクトリーでは、イノシシ肉を含む様々なジビエ製品を取り揃えています。

取り扱っている商品は添加物不使用であり、精肉店としての知見を生かし、個体ごとの鮮度や部位を厳密に判別し、繁殖期や高齢による臭み・硬さを見極めた上で最適な部位のみを使用し、初心者から上級者まで安心して召し上がっていただける商品をご提供しています。ぜひ安心してお取り寄せいただき、ご家庭でプロの品質をお楽しみください。イノシシ肉の商品が気になる方は、こちらのリンクからご購入ください。

宇佐ジビエファクトリー